【第233号メッセージ執筆者】 小出 義則 氏(第20期生) 福島県白河市から全国の同窓生の皆様へ 私が仙台大学で培ったのは「芯」です。ただひたすら陸上をやりたい思い、高校時代の雪辱を果たしたく大学の門をくぐりま・・・
【第232号メッセージ執筆者】 阿部 亨 氏(第21期生) 三重県志摩市から全国の同窓生の皆様へ 三重県志摩市から全国の同窓生の皆様へ 私は、故郷の三重県志摩市で市役所の職員となり、現在は・・・
【第231号メッセージ執筆者】 千葉 正人 氏(第18期生) 宮城県東松島市から全国の同窓生の皆様へ 東日本大震災から十二年四カ月が経過しました。卒業後、宮城県の教員に採用され、女川町にある離島の中学校から教員生活が・・・
【第230号メッセージ執筆者】 林 雅法 氏(第18期生) 北海道江別市から全国の同窓生の皆様へ 私は現在、故郷の北海道で高等学校の教員となり、三十数年が過ぎ退職まで残り5年となりました。大学を卒業して三十・・・
【第229号メッセージ執筆者】 山形 広宣 氏(第17期生) 兵庫県伊丹市から全国の同窓生の皆様へ 二年間の社会人経験を経て、一般入試で受験した日。大学の校門から国道四号線にまっすぐ伸びる道は、前夜から降り積・・・
仙台大学同窓会オリジナルグッズをリニューアルいたしました。 先行5点セット販売 8,600円 → 8,000円 ① 大判バスタオル ②フェイスタオル ③ポロシャツ ④ロゴステッカー ⑤多機能ボールペン 仙台大・・・
令和5年8月8日「令和5年度一般社団法人仙台大学同窓会 第3回 理事会」が行われました。 内容はダイジェスト版議事録をご覧ください。 令和5年度 第3回理事会(8/8)
宮城県の委託を受け、仙台大学では昨年度に続き「みやぎ県民大学 開放講座」を開催いたします。 今年のテーマは「アスリートはフィールドの中だけでは育たない~チャンスの創造~」です。 詳しい内容や参加方法は、仙台大学ホー・・・
祝 令和5年度 柴田町 自治功労者及び町政功労者表彰 ~当同窓会から石上幸弘会長にご出席いただきました~ 令和5年7月1日(土)午前10時より、柴田町役場保健センター4階多目的ホールにおいて、令和5年度柴田町自治功・・・
令和5年6月23日「令和5年度一般社団法人仙台大学同窓会 第2回 理事会」が行われました。 内容はダイジェスト版議事録をご覧ください。 令和5年度 第2回理事会(6/23)
令和5年8月26日(土)3回目の岐阜支部会が、多治見市内、美濃焼和食割烹二代目「浪花」にて開催されました。大学からは朴澤泰治理事長、髙橋仁学長、石上幸弘同窓会長、靍田雅之同窓会理事の皆様方においでいただきました。東海三・・・
令和5年度 仙台大学同窓会福島県支部総会報告 8月19日(土)、仙台大学同窓会福島県支部の令和5年度総会及び懇親会が4年振りに、福島県郡山市の郡山ビューホテルアネックスを会場に開催されました。県内各地より約30名の・・・
8月5日(土)、仙台大学学生食堂「なちゅら」を会場に、宮城仙南支部総会・懇親会が4年ぶりに対面で開催されました。 会員21名の他、ご来賓として大学からは朴澤泰治理事長、南條充寿副学長が、同窓会本部からは丹孝平、江尻雅彦・・・
去る5月27日(土)中標津町で根室釧路支部総会を開催いたしました。 今回は出席者数が7名であり、昭和の時代にさかのぼるくらい久しぶりに少ない参加でした。 同窓会本部より石上幸弘新会長が参加いただき、15年振りに釧路市及・・・
こんにちは。同窓会長野県支部長の第9期卒業、青木隆幸です。 しばらくの間、活動ができない状態でしたが長野県支部の活動を再開したと思います。 母校の仙台大学は昭和42年4月に開学し今年で55年目に入りました。 長野・・・